当サイトについて

設立趣意書

 こどもはひとりの尊厳ある存在として生きる権利があります。その思いや考えは最大限尊ばれなければなりません。幼いからといって、上手に話せないからといって、言動がおとなの意向に沿わないからといって、こどもは軽んじられてはいけないのです。私たちおとなは、こどもの目線に腰をかがめ、こどもの心によりそい、言葉にならない思いをくみとり、こどもに代わって話し、その思いを伝える責務があります。

 しかしふと周囲を見回すと、理想とはほど遠い現実があることに気づかされます。こどもはその「あるがまま」を承認されるのではなく、条件つきでしか存在価値を認められません。そのため自分をいつのまにか押し殺し、おとなの都合に合わせた自己へと無意識のうちに変貌を遂げていくのです。これは心の健康の観点から考えると大変不健康な状態です。しかしこの危険信号に気づいているおとなは案外少ないように思います。

 日本チャイルド・ライフ研究会は、こどもが自分を大切にし、自分に自信を持って、自分の未来に希望を抱いて日々を幸せな思いに満たされて生きるためにはどうしたらいいかをチャイルド・ライフの考え方を軸に、医療、教育、保育、社会福祉などの現場から考え、語り合い、実践する自主研究グループです。ことに病院におけるこどもの在り方に着目し、この特別な空間において何が必要か、どんな環境がこどもを心から元気にできるのかを探求していきたいと思います。そのための理論と実践を車の両輪として展開していきたいと考えています。

 病院におけるこどもというのは、ある意味で特殊な状況におかれているのかもしれません。しかしこの極端におとな中心の社会において、こどもが生き生きとよろこんで生きることのできる方法論が見いだせるのであれば、それは他の状況においても必ず参考になる鍵を秘めているはずです。

 日本のこどもたちのために、ひいては地球上のすべてのこどもたちのために、足元からまず一歩を踏み出したいと思います。

2001年6月1日 世話人代表 藤井あけみ

活動の歴史

2001.6.1日本チャイルド・ライフ研究会 設立
2001.8.5日本チャイルド・ライフ研究会 設立記念講演会/プログラム(旧サイトへ)
2001.10チャイルド・ライフ通信「にじ色ひろば」創刊号 発行
2002.9チャイルド・ライフ通信「にじ色ひろば」No.2 発行
2002.12.15日本チャイルド・ライフ研究会 第2回カンファレンス/プログラム(旧サイトへ)
2003.3チャイルド・ライフ通信「にじ色ひろば」No.3 発行
2003.8チャイルド・ライフ通信「にじ色ひろば」No.4 発行
2003.11.8日本チャイルド・ライフ研究会 秋の勉強会(旧サイトへ)プログラム(旧サイトへ)
2004.2チャイルド・ライフ通信「にじ色ひろば」No.5 発行
2004.3.13日本チャイルド・ライフ研究会 第3回カンファレンス/プログラム(旧サイトへ)
2004.9チャイルド・ライフ通信「にじ色ひろば」No.6 発行
2004.12.18日本チャイルド・ライフ研究会 第4回カンファレンス(旧サイトへ)プログラム(旧サイトへ)
2005.3チャイルド・ライフ通信「にじ色ひろば」No.7 発行
2005.9チャイルド・ライフ通信「にじ色ひろば」No.8 発行
2005.12.3日本チャイルド・ライフ研究会 第5回カンファレンス/プログラム(旧サイトへ)
2006.3チャイルド・ライフ通信「にじ色ひろば」No.9 発行
2006.9チャイルド・ライフ通信「にじ色ひろば」No.10 発行
2006.11日本チャイルド・ライフ研究会 第6回カンファレンス
2007.2チャイルド・ライフ通信「にじ色ひろば」No.11 発行
2007.7日本チャイルド・ライフ研究会 第7回カンファレンス/プログラム(旧サイトへ)
2011.04日本チャイルド・ライフ学会に名称変更

役員一覧

役職名 氏名 勤務機関
代表 藤井あけみ 北海道大学病院
顧 問 岡田 弥生 杉並区高円寺保健センター
真田 武彦 宮城県立こども病院
高柳 和江 日本医科大学医学部医療管理学教室
田巻 知宏 北海道大学病院
林   富 宮城県立こども病院
細谷 亮太 聖路加国際病院
本郷 輝明 磐田市立総合病院
理事 石田 智美 聖路加国際病院
吉崎さやか 三重大学医学部附属病院
早田 典子 順天堂大学医学部小児科・思春期科
細川 由紀子
会計監査 土谷直 穂実 元江別わかば幼稚園
監 事 増子 孝徳 弁護士法人のぞみ法律事務所
事務局 細川由紀子(事務局長)
鈴木まゆみ
佐藤久美子
細川博久

ページ先頭へ